【終活ブログ】運転免許証の自主返納と「その後」について
【終活ブログ】今回は運転免許証の自主返納と「その後」について考えます。
1. 運転免許証の自主返納と終活
「終活」に関する様々な情報を紹介しております本ブログ。今回「終活」の一環として取り上げるのは、最近特に話題となっている「運転免許証の自主返納」についてです。
日常的にニュースで耳にするようになった悲惨な事故の数々。「高齢者ドライバー」という言葉もすっかり定着しました。ここ数か月で免許を自主返納する方も増加しています。
やはり安心安全を考慮すると返納することが最善策だと言えます。しかし様々な理由で簡単には手放せない人も多いようです。そこで今回は「自主返納」をしたくても出来ない、様々な問題に対するヒントをご紹介したいと思います。
2. 事故の現状、高齢運転者の死亡事故データ(警視庁調べ)
最初に高齢運転者による事故の発生状況について下記のデータをご紹介します。グラフから分かるとおり、高齢運転者による事故の割合は年々増加傾向にあります。
※高齢運転者とは、原付以上(特殊車を含む)を運転している65歳以上の者をいいます。
※高齢運転者の交通事故発生件数は、第1当事者となった件数です。
※構成比の数値は四捨五入しているため、内訳の合計が100パーセントにならないことがあります。
3. 運転免許証、なぜ手放せない?
年齢と共に運転に対する不安を感じる人は多くいますが、それでも免許を手放せないという方も多いのが事実です。なぜ手放せないのか、その理由として多いものをまとめてみました。
・買い物や通院で使用するため。
・バスや電車などでは、本数が少ない上に時間が限られているため。
・タクシーを使用するにも料金が高すぎるため。
・旅行などの趣味で使用するため、あるいはドライブそのものが趣味であるため。
これらの理由は特に地方に住む方々から顕著に聞かれますが、共通して言えることは、やはり車が生活に必要不可欠な存在であるということです。車が「生活の足」となっているため簡単に手放すことが難しくなっていると言えます。
4. 免許返納のヒントは「返納後の生活を具体的に考える事」
これらの理由を受けて、「生活の足」となっている車を手放すにはどうしたら良いのでしょうか。そのヒントとして以下の2つのアイデアをご紹介いたします。
1) 「免許返納とその後について、家族や友人に相談する」
免許返納については「自分自身で解決しなくては」とお考えの方も多いかと思います。しかし、この問題は1人で解決するのも難しいのが現実です。そこで先ずは不安に思っている事をご家族や親しいご友人と話してみることから始めましょう。そして現在運転をしているご本人の生活スタイルに合わせて、周りの方々とご本人にあった解決策を考えることが必要です。免許返納をしたくても出来ない理由や、それに対する解決方法は人それぞれです。免許返納の第一歩として、まずは身の回りの人にご自身の状況を話してみましょう。
2)「免許返納者への様々な支援制度を活用する」
長野県のホームページでは県内の各市町村が行っている免許返納者への支援制度を掲載しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kurashi-shohi/anzen/menkyohennou.html
その内容として多いのはバスや電車、タクシーなどの回数券の交付や割引サービスなどです。
申請時に必要な書類や対象年齢等は各市町村により異なりますので、詳細は各市町村担当課へお問い合わせください。免許返納後の「生活の足」が心配な方はぜひこれらの制度を活用されてみてはいかがでしょうか。
運転免許証返納の問題については返納後の生活を具体的に考えることが必要です。これまでずっと使用してきた車の代わりをどうするのか。ここで必要となるのはやはり周囲の協力や各種制度やサービスの活用です。一人で悩まずに、まずは誰かと悩みを共有してみましょう。
5. 運転免許証自主返納の仕方
最後に、運転免許証の自主返納の仕方について簡単にご紹介いたします。返納というと何だか難しく聞こえますが、実際はとても簡単に行う事が出来ます。今持っている全ての免許証を返納する場合「免許証を持って、返納を受け付けている免許センター、または警察署へ行く」だけで返納の手続きを行う事ができます。詳しくは「長野県警察」のホームページに記載されていますので、そちらを是非ご参照ください。https://www.pref.nagano.lg.jp/police/menkyo/fuan/shinseitori.html