Q&A

お葬式について

Q.いざという時、まず何をすれば良いの?
A.まずはフリーダイヤルにご連絡ください。お迎えに上がる場所とお時間をお約束させていただきます。
Q.警察や病院から紹介された葬儀社を断ってもいいんですか?
A.はい、もちろん断ることができます。警察や病院は、地域にある葬儀社を紹介する窓口としての役割を担っていますが、お客様が必ずその葬儀社を利用する必要はありません。
Q.事前に準備できることはありますか?
A.故人様のお写真、印鑑、緊急時の名簿、連絡先一覧などがあれば、ご葬儀の打ち合わせもスムーズです。
Q.葬儀や火葬の日程はどのように決まるのでしょうか?
A.皆様のご希望を伺い、宗教者の都合や火葬場の空き状況などをご案内後に決まります。
Q.お焼香は何回すればいいですか?
A.宗派により1回あるいは3回焼香をします。ご自身の信仰している宗派があるなら、その宗派に沿ったやり方でも問題ありません。大切なのは気持ちです。焼香の意味を理解し、仏あるいは故人に礼拝する気持ちを持つ。そして、こころを込めて行えば大丈夫です。
Q.葬儀に参列できない場合どうしたらいいですか?
A.人づてに聞いたなど、ご遺族から直接お知らせを受けていない場合は特に欠席の旨連絡は不要です。一方、ご遺族から直接連絡やお知らせを受けていて、やむを得ず出席できない場合はご遺族に直接参列できない旨をお伝え下さい。 弔電を打つという方法やお供えを贈る、代理人に香典を渡すなど出席できなくともできることもあります。
Q.新聞に家族葬とありますが参列できますか?
A.ご参列・ご会葬いただけます。
Q.お布施はいくらですか?
A.お寺様によってお布施金額が異なるため、直接ご確認ください。
Q.告別式の前に火葬してしまうのですか?
A.長野では骨葬が一般的です。最後にお会いしたい方にはお通夜をご案内しております。
Q.キリスト教の葬儀の際、香典袋はどうすればいいですか?
A.水引なしの無地の白封筒または十字架もしくは百合が印刷されたタイプをご用意ください。表書きは「御花料」とします。
Q.神道の葬儀の際、香典袋はどうすればいいですか?
A.神道、黒白の水引もしくは双銀の水引の香典袋をご用意ください。表書きは「御玉串料」とします。
Q.子供の服装はどうすればいいですか?
A.園児〜中高生は制服が無難です。ない場合は、白のブラウスかシャツに紺のセーター、紺のスカートまたはズボンなど。 黒の服があればベストですが、派手な色の服やフリルのついた服は避け、シンプルな服装にします。
Q.香典はいくら包めば良いの?
A.お香典の目安は、故人さまとの関係が近くなるほど高くなる傾向があります。親は10万円、兄弟は5万円、 そのほかの親族は1万円ぐらいが一般的とされています。会社の上司や同僚、隣人・友人などは3千円~5千円くらいが多いようです。
Q.病院で亡くなった場合、自宅までの搬送料もプランに含まれていますか?
A.搬送料金もプランによっては料金に含まれています。距離や時間帯によって追加料金の可能性があります。
Q.自宅に安置するスペースがないのですがどうしたらいいですか?
A.プランにより費用はかかりますが、通夜室・ご安置室もご利用いただけます
Q.礼服はレンタルできますか?
A.申し訳ございません、お取り扱いしておりません。
Q.決まった寺院(菩提寺)がないのですが、どうすればいいですか?
A.希望があれば宗派問わず、ご葬儀のみのお付き合いでご紹介もさせていただいております。
Q.一般の葬儀と家族葬の違いはなんですか?
A.家族葬は会葬者を呼ばず、ご家族や近しい親族のみでお見送りいただく小規模なご葬儀です。慌ただしく対応に追われる事が無い分、最後のお別れの時間を大切にしていただけます。

安楽院の家族葬ページを見る

Q.死亡届の市役所への提出はどうしたらいいですか?
A.葬儀を承る場合、死亡届の申請をお手伝いしております。

安楽院のアフターサポートを見る

Q.喪主は何人で行えばいいですか?
A.本来は一名ですが、昨今は婿夫婦・親子・兄弟で喪主を行うケースも増えております。
Q.お悔み掲載は有料ですか?
A.新聞などで黒枠にて掲載する以外は無料です。ご希望があれば打合せ時にお申込み下さい。
Q.故人の趣味だった物を飾ることはできますか?
A.メモリアルコーナーにて対応しております。
Q.キリスト教の教会や菩提寺がありますが、そこで葬儀を行なえますか?
A.お客様のご希望に合わせてお手伝いをしております。(ご自宅、寺院や教会での葬儀、ホテルでの葬儀のお手伝いもしております)

お葬式の後について

Q.葬儀が終わった後のことも相談できますか?
A.ご葬儀後のサポート専門のスタッフがおります、ご安心ください。
Q.香典返しが余ったら返品できますか?
A.申し訳ございません、香典返しの返品には対応しておりません。
Q.職場・学校を忌引きしたのですが、葬儀に参列した証明書はいただけますか?
A.会葬礼状で代用が可能です。
Q.葬儀後の香典の表書きはどうしたらいいですか?
A.故人・喪家の宗教が仏式なら、「御霊前」もしくは「御香典」「御香料」など。 ただ香典の表書きに「御霊前」と書くのは、故人の命日から49日目にあたる四十九日まで。 四十九日を過ぎたら、「御仏前」と書くのがマナーです。
Q.納骨は一般的にいつまでにすればいいですか?
A.通常は49日(35日)に納骨するのが一般です。決まった時期はありませんが、遅くとも1周忌~3回忌くらいまでには行いましょう。
Q.法事には何を着ていけばいいですか?
A.三回忌までは略式喪服が一般的です。それ以降の法要では地味なものであれば平服でも構いません。
男性は、ダークスーツに白のワイシャツ、ネクタイ、靴下も地味であれば黒でなくても大丈夫です。
div 女性は、色無地の着物に黒帯か、洋装なら地味なワンピースやスーツなどでよいでしょう。アクセサリーは目立たないものにします。

供物・供花について

Q.供物の注文でDLした注文書の右上の宛名はなんと書けばいいですか?
A.空欄のままお送りください。
Q.生花の金額の違いはなんですか?
A.お花の種類に違いがございます。
Q.盛果物を注文したいのですがどうしたらいいですか?
A.申し訳ございません、現在はお取り扱いしておりません。
Q.供物や供花について、辞退の申し出があった場合はどうしたらいいですか?
A.辞退を伝えられた場合は、渡さないのもマナーです。
香典を渡さなくてもお焼香だけさせていただいたり、告別式には参加せず出棺のときだけお見送りすることもできます。
Q.生花はいくらぐらいのものが多いですか?
A.ご関係性にもよりますが、税込16,500円の物が多くご注文頂いております。
Q.生花は金額に合わせて作っていただけますか?
A.3種類(税込16,500円、19,800円、22,000円)の金額の中からお選びいただいています。

安楽院について

Q.事前相談や互助会未加入だけど、お願いできますか?
A.はい、問題ありません。安楽院では、事前相談や互助会未加入の方でも、安心して葬儀をご依頼いただけます。経験豊富なスタッフが、お客様のご希望やご予算に合わせて、最適なプランをご提案いたします。
Q.費用が不安です
A.葬儀費用は、葬儀の種類や内容によって大きく異なってきます。安楽院では、お客様のご予算に合わせて、様々なプランをご用意しております。費用について不安な方は、お気軽にご相談ください。

ご葬儀プラン一覧を見る

Q.うちの地域も対応してくれますか?
A.安楽院は、長野県北信地域を中心に、幅広い地域で葬儀サービスを提供しております。詳しくは、お住まいの地域名をお教えいただければ、対応可能かどうか確認させていただきます。

施設一覧を見る

Q.深夜でも対応してくれますか?
A.まずはお電話ください、24時間365日迅速にお客様の元へ駆けつけます。病院からの搬送を含め、葬儀に関する全てに対応いたします。