安楽院は長野県北信地域の葬儀・法事に365日24時間対応致します。

ブライト信州

供花・お供物申込み
お急ぎの方はこちら お急ぎの方はこちら 資料請求 事前相談申込み

安心の365日24時間対応 フリーダイヤル0120-550-983安心の365日24時間対応 フリーダイヤル0120-550-983

【終活ブログ】お焼香について

投稿日:2022/05/28コラム

今回のテーマは「お焼香」です。

 

ほとんどの人は身内や知人のご葬儀に参列したことがあると思います。

 

お焼香とはご葬儀においてお香の香りで邪気を祓い、故人のご冥福を祈るために行われるものです。

 

またお参りする人の心身の不浄を取り祓う効果もあるとされています。

 

お葬式には作法やマナーが多いので、失礼のないように知識を覚えておきたいですね。

 

 

 

 

お焼香の基本的なやり方は?

 

まずは右手の親指と人差し指と中指の3本を使って抹香をつまみます。

 

続いてつまんだ指を額の高さまで上げ(押しいただく)、指でこすりながら香炉に落としていきます。

 

 

 

 

 

お焼香の回数は?

 

焼香の回数とその意味は菩提寺の僧侶に確認するのがよいでしょう。同じ宗派であっても、お寺様によって違いがあったりします。

 

また参列者が多い場合は、案内板に「1回のみで」と表示されることもあります。

 

以下は宗派ごとの回数の事例です。

 

 

ただし相手の宗派が分からない場合は、自分の宗派のやり方で問題ありません。一番大切なことは、お焼香の際に心を込めるということです。

 

 

お焼香の代表的な作法

 

①焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼。焼香台の前に進み、一礼。

 

 

 

②数珠を左手にかける。右手で抹香をつまみ、額におしいただく。

 

 

 

 

③抹香を静かに香炉の炭の上にくべる。

 

 

 

④合掌後、少し下がり遺族に一礼して席に戻る。

 

 

故人に対してしっかり心を込めてお焼香をさせて頂きましょう。

 

お玉串、献花については別の回でご説明します。

h1 { background: #c2edff; /*背景色*/ padding: 0.5em; /*文字まわり(上下左右)の余白*/ }